NEWS&topics

私がハグで働く理由 Vol.4 まなみ

こんにちは☀️ あるいはこんばんは🌝
hugcoffeeスタッフのまなみです🐻❄️

気づけば、hugcoffeeに入ってもうすぐ9年。
「えっ⁉️そんなに!?」と、自分でも驚くほどです。
それだけ、毎日がぎゅっと濃くて、あっという間だったんだなぁと思います。

今日は少しだけ、わたしのことをお話しさせてください。

生まれ育ったのは静岡県の西の端、湖西市という小さな町。
就職をきっかけに、静岡市へ引っ越してきました🗻

前職ではホテルのレストランスタッフとして働いていました。
慣れない街、慣れない仕事、慣れない一人暮らし。
休みの日の過ごし方も分からなくて、家と職場をただ行き来する毎日。
仕事が嫌だったわけではないけれど、どこか息苦しくて。
あの頃の私は、ちょっと余裕のない暮らしをしていたのかもしれません。

そんなとき、会社の同期が連れて行ってくれたのが
hugcoffeeでした☕️

異業種の人たち、年齢もバラバラな大人たちが、
お店で自由に、楽しそうに過ごしている光景が、当時の私にはすごく新鮮で。
「こんな場所があるんだ…」と、サービス業に携わっていた身としても、とても心を動かされました。

“とりあえず店に行けば誰かに会える”
hugcoffeeは、そんなふうに私にとってのサードプレイスになっていきました。
一杯のコーヒー(もしくはビール🍻笑)、誰かとの会話🤝
その時間が、働く自分をそっと励ましてくれていたと思います💞

そして今、私のまわりにいる大切な人たちの多くが、
hugcoffeeで出会った人ばかりです。

“仕事は楽しくありたい”
そんな思いを大切にしていたら、いつの間にかスタッフになっていました(笑)

いまは、いくつかの店舗を行き来しながら、
採用面接を担当したり、スタッフの相談にのったり、
ときには県外出店に出かけたり。
いろんな経験をしながら、充実した毎日を過ごしています。

かつての自分のように、
「働くって、ちょっと楽しいかも」って思ってもらえるような
きっかけを作れたらいいなと思いながら、スタッフと向き合っています。

人って案外シンプルで、
できなかったことができるようになったとき、
誰かに「ありがとう」って言ってもらえたとき、
その嬉しさって、子どものころと変わらない気がするんです。

だからこそ、私は“誰かに喜んでもらえる”この仕事が大好きです。
そして今は、“誰かを喜ばせよう”と頑張るスタッフの姿を、心から応援しています📣
(その姿に感動して、ちょいちょい泣きそうになります…年のせいかな🥹笑)

hugcoffeeは、
働くことも、出会うことも、
すべてが“ちょっと特別になる場所”

ここでの日々に、心から感謝しています。

これからも、たくさんの人と出会い、笑い合いながら、
hugcoffeeという場所を、みんなと一緒に、大切に育てていけたらと思います。

SHARE

前の記事 次の記事