NEWS&topics

「静岡市SDGs連携アワード」連携事例集に掲載されています。

令和3年度
静岡市SDGs連携アワード
サスティナビリティ部門受賞


私たちhug coffeeから年間約2トン以上排出されるコーヒーかすを、
ワークショップり~ふさんで富士見工業さんのサポートのもと堆肥化し、
施設農園や、ご厚意で山口農園での作物施用に活用する
循環型の取り組みが評価され、サスティナビリティ部門で受賞しました。


令和4年度
静岡市SDGs連携アワード
連携した取り組み事例 掲載



翌年、新たにコーヒーかすの残留部分に着目し
静岡県立大学 食品科学部環境生命学科 原研究室と連携して
微生物の発酵力を用いた植物活性化剤の開発にも取り組みました。
この事例が令和4年度の連携した取り組み事例として紹介されました。


【 静岡市SDGs連携アワードについて 】



静岡市SDGs連携アワードは、2つ以上の事業所や団体が
共にSDGs達成の取り組みを行うグループを表彰するもの。

SDGs を通じて地域が抱える課題を解決し、
持続可能なまちを実現するためには、
個々の取り組みを結び付け、連携によるビジネス機会の創出と 付加価値の向上が
大きな原動力になると信じています。

今後とも、よろしくお願いいたします。



【令和3年度】静岡市SDGs連携アワード
https://www.city.shizuoka.lg.jp/jigyousyabosyu/s003742.html


【令和4年度】静岡市SDGs連携アワード
https://www.city.shizuoka.lg.jp/jigyousyabosyu/s003746.html

SHARE

前の記事 次の記事