NEWS&topics
COLUMN 2025/07/21“投票”も“コーヒー”も、自然にある日常へ。ーー選挙割キャンペーンを終えて

7月20日(日)の参議院選にあわせて実施した「選挙割キャンペーン」、
おかげさまで過去最多の500杯を超える
アイスコーヒーを提供させていただきました。
hugcoffee全店で、多くの方にご来店いただきありがとうございました。
「選挙割」をやり続ける理由はシンプルで、
選挙の日がちょっとした“お祭り”になったらいいなと。
もっと気軽に、もっと楽しく、
「投票にいき、街に出る。そして誰かとばったり出会ってコーヒーを飲む」
そんな自然な流れに選挙があったら。と思っています。
地元静岡市に焙煎工場を構え、
スペシャルティコーヒー豆にこだわり日々焙煎しています。
もちろん新鮮さだけではなく、豆の香りや味わいの奥に、
この土地の空気や働く人の気配まで感じてもらえたら嬉しいと思っています。
忙しい日でも、誰かに名前で呼びかけ、
一杯一杯丁寧に作り、
私たちの手で手渡し、何気ない会話をする。
そのやりとりのなかで生まれる笑顔や、新しい出会い。
ふとした一言からまた別の会話が広がっていく。
hugcoffeeが目指しているのは、
そんな関係が自然と交差する場所。
街の中にある、交差点のような存在になれたらと考えています。
店内で流れる音楽や、壁に飾られたアート。
hug musicとして音楽を発信し続けているのも
誰かが“好き”と出会い、自分を大切にできるひとときを届けられたらと考えています。
そのひとときが、
コーヒーと音楽、アートと会話、社会と暮らしなど
さまざまなものを自然と繋げてくれると信じています。
感性が動く瞬間は、人の心をひらき、
会話の入口を増やします。
hugcoffeeはこれからも街と人をつなぐ場づくりに音楽やアートを活かしていきます。
コーヒーがあり、店内では音楽が流れている。
そこで偶然、知り合いと目が合う。
スタッフが声をかける。
その場で「投票行った?」と何気ない会話が始まる。
そこから次の予定が決まったり、イベントに行ったり。
hugcoffeeがやっているのは、
そんな“シチュエーションを提供する”ことなんだと思います。
そう考えると
選挙割は、その想いが一番わかりやすく形になる日なのかもしれません。
選挙もアート、音楽も焙煎も接客も、
根っこにあるのは、「人と人との間にある温度」を感じ合いたいという想いだとおもいます。
これからも、hugcoffeeは
“暮らしと社会のあいだ”にある小さな居場所として、
穏やかであたたかい一杯と空間をお届けし続けます。