NEWS&topics
COLUMN 2025/10/16yes good market 2025に出店しました!

10月11日・12日に大阪・うめきた公園で開催された 「YES GOOD MARKET 2025」 に出店しました!
今回の会場は「緑と街と人がつながる公園」であるうめきた公園。関西の人気ブランドやクラフト作家、アーティストが全国から集まる、とても Goodなマーケット でした。
⸻
そもそも YES GOOD MARKET(YGM)とは何か?
YGMは2016年、静岡の小さな公園で誕生しました。
発起人は、静岡の伝統工芸「挽物」の技術を受け継ぐHOMEWAREブランド〈SEE SEE〉のディレクター、ヒロさん。
ヒロさんは約10年前、サンフランシスコでインディペンデントな小さなコミュニティが仲間同士で自由に表現している姿に刺激を受けました。
この体験をきっかけに、「自分の地元でもカルチャーやコミュニティを作りたい」 と考え、静岡の小さな公園でYGMを始めたのです。
YGMの特徴は、「買い物を通じてさまざまなカルチャーが混じり合い、新しいコミュニティが生まれる」 こと。
ファッションやクラフト、フード、アートなど、ジャンルを超えて「本当に良い」と思えるものだけを集め、来場者がゆったりと非日常の空間を楽しめる場を作っています。

⸻
では、なぜ静岡を飛び出して大阪や京都など県外で開催するのか。
それは、YGMの魅力をより多くの人に届けたい、全国のコミュニティをつなげたい という想いからです。
ヒロさん自身も「身軽でいいんです。その時にいいと思ったらやろう」というフットワークの軽さを大切にしており、開催地や規模に縛られない自由なスタイルがYGMの特徴になっています。
さらに今回の大阪開催でも、静岡のメンバーが裏で会場設営をサポート してくれていました。
遠く離れた土地でも、静岡発祥ならではの仲間たちとのつながりが、YGMらしい温かく心地よい空間を作る力になっています。
⸻
また、YGMの出店者との関わり方も特別です。
単なる出店ではなく、会場全体を一緒に作り上げるパートナー という感覚。
レイアウトや演出、来場者との接し方まで、主催者と出店者が互いに尊重し合い、場を作るプロセスそのものがイベントの魅力の一部です。
だからこそ、各地から集まった出店者が一致団結し、温かく心地よい空間を作り出せるのです。

⸻
YGMには初期に参加させてもらっていましたが、コロナ明けもこの3年間は3年連続で出店させていただきました。
この間、hugcoffeeも全国での出店を増やし、静岡ローカルと共に県外へ出ることで、少しずつ認知度が高まっていることを実感しています。
今回、YGMに静岡のパワーを少しでもお届けできたこと、そして運営チームやスタッフの皆さんに喜んでいただけたことが本当に嬉しかったです。
何より、日々の営業で積み重ねてきたスタッフの努力が、YGMという特別な場で形になって現れているのを実感できたことは、とても感慨深い瞬間でした。
⸻
今回大阪で特に嬉しかったのは、
「静岡に行ったとき、hugcoffeeに行って感動したんです!」
「大阪に来るって聞いて、会いに来ました!」
と声をかけてくださったお客様がいたことです。
静岡での体験がきっかけで、大阪まで会いに来てくれる。
その背景には、日々お店を守り、お客様を大切にしてくれているスタッフのみんなの存在があります。
本当にありがとう。みんなが積み重ねてきた日々が、こうして遠く離れた場所でもつながっていました。

⸻
また、イベント運営チームの皆さんにも心から感謝です。
細やかな気配りとスムーズな対応、
そして僕らのブースにもコーヒーを飲みに来てくれるその「GoodなVibes」に、
たくさんのエネルギーをもらいました。
⸻
出店のたびに思うのは、やっぱり hugcoffeeを応援してくださるお客様の存在が、何よりの原動力 だということ。
遠く離れた場所でも、笑顔で「hugcoffee行ったよ!」と声をかけてもらえる瞬間が、出店していて本当に良かったと思える時間です。
これからも、「コーヒーでまちをデザインする」という想いを胸に、
いろんな場所でhugcoffeeらしい時間を届けていきます。
Thank you, YES GOOD MARKET!
そして、会いに来てくれたみなさん、本当にありがとうございました。