NEWS&topics
COLUMN 2024/06/21JBC(ジャパンバリスタチャンピオンシップ)出場に向けて Part1

ハグコーヒーのなつきです!
南町店のスタッフです。
ハグコーヒーに入って一年弱。
小さい頃からバリスタになりたく
タイミングが合ってハグコーヒーに入りました!
毎日コーヒーについて仲間と向き合い続けています!
これまたタイミングよくJBCに出場する機会があり
超新人なのに会社を背負い出場するのに
ドキドキワクワクでいっぱいです(笑)
面白くてやってみたいことに飛び込んでしまうので
今回ブログを書くのも初めてですが書いてみちゃいました!
読んでいただけると嬉しいです!
6/17月曜日
私たちハグコーヒーの、主にラテメニューで使用しているあさぎり牛乳。
そのあさぎり牛乳工場へ訪問して来ました。
なぜ工場見学へ行ったかというと
私達は今、"JBC(ジャパンバリスタチャンピオンシップ)"への出場を控え
そこで使用するミルクをあさぎり牛乳を使って挑戦するからです。
JBCについて簡単に説明すると
昨年私たちのコーヒーを焙煎してくれてるゆかこさんが出場し、準優勝した大会
"RMTC(ローストマスターズチームチャレンジ)"と同じ管轄(SCAJ)で
その私たちの業務である”バリスタ“の部分を競う競技会です。
RMTC(ローストマスターズチームチャレンジ)の記事はこちら⇩
SCAJ2023 ローストマスターズチームチャレンジにて審査員特別賞2位を受賞しました! – hugcoffee
日々扱う豆について調べたり、検証したりしていますが
牛乳のことはなかなか触れられずにいました。
工場見学へ伺い牛乳について
知識を得られる経験ができたのでここに報告します!
あさぎり牛乳は朝霧高原と呼ばれる富士山の麓のエリアにある
酪農家さん達から毎日生乳を収集し工場へ運び牛乳にします。
そして翌日私たちの元へ配達していただいています。
牛から搾った乳の事を生乳、熱で殺菌した物を牛乳と言います。
あさぎり牛乳さんは75度以上15秒以上で殺菌する
"高温短時間殺菌"と言う処理の仕方で牛乳を作っています。
約1時間の説明を聞いて来ました!
工場の製造過程は、一般のお客様も入れる場所にあるので、
ぜひ行ってみてください!
あさぎり牛乳さんは酪農家から私たち消費者に至るまで丁寧に作られ、
とてもスペシャルな牛乳を私たちまで届けてくれます。
これはコーヒーとも一緒でとても身近に感じました。
生き物から得られる牛乳、最後の1滴までコーヒーと共
に消費しなければならないと強く感じました。
今回の朝霧牛乳さんへの訪問を通し、
私たちの知識と経験を深くしてくれて、
大会へ向けてより一層頑張っていきたいと思います。
富士山の麓から届けられる朝霧牛乳を使ったラテメニューは
ハグコーヒー全店舗で提供されています。
甘さが特徴のあさぎり、牛乳、ぜひ店頭でお楽しみ下さい!!
【終わり】
私たちの取り組みの一部ですがここまで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ感想や質問色んな事お話に南町へも来てください!お待ちしてます!!!